袋帯白龍庵勝山爪掻本綴袋帯 煌峯つづれ お太鼓柄 正絹 灰紫色 雪輪に竹

¥26180.00

(税込) 送料込み

4.4
コメント

商品の説明

本つづれ織元白龍庵勝山の手織爪掻本綴袋帯です。 こちらは奈良の當麻寺に現存する国宝當麻曼荼羅を手本として白龍庵主人が多年にわたる研鑽と探究により、精緻な組織をそのままに帯地として再現した爪掻當麻つづれです。 白龍庵勝山はあくまでも、手織り一本。 従来の「かたい」「締めにくい」「正装用には不適当」というイメージの強かった爪掻つづれ帯を細い糸を用いて織ることにより、「しなやか」で「締めやすい」、そのうえ袋帯として完成させたため正装用として最適です。 金通しの煌びやかな帯地が格調高さがあります。 たれ先上に煌峯の作家物落款が配されています。 爪綴れの礼装向け袋帯ですので、黒留袖、色留袖、訪問着、付下、紋付き色無地などのフォーマル着物と合わせていかがでしょうか(^^) ●和色: 薄鼠 (うすねず)色に近い灰味の薄紫色です ●サイズ: 長さ 約456cm 幅  約31cm 素人の採寸ですので若干の誤差はご了承ください。 ●素材: 正絹(金属糸除く) ●状態: 一度着用程度の軽い折シワがありますが綺麗で状態は大変良好です。 美品ですが新品ということをご理解いただいた上でご購入をお願いします。 ●その他、注意事項: 付属品はなく帯単品です。 お使いのモニターによって見える色に違いがありますので、微妙な色を追及されている方はご注意ください。 【 白龍庵勝山 】 1939年 創業者・勝山正之 京都西陣に生まれる 1977年 株式会社本つづれ勝山設立 1979年 有限会社勝山織物設立 1985年 上記2社を弟に譲り、勝山商事株式会社設立 1987年 本社移転にあたり社名を「株式会社白龍庵勝山」に変更 2005年 創業者死去により、二代目勝山朝成が遺志を継承 2012年 西陣織大博覧会に初出展『京都府知事賞』受賞 2013年 西陣織大博覧会において『京都商工会議所会頭賞』受賞 2014年 西陣織大博覧会において『(財)大日本蚕糸会会頭賞』受賞 2015年 西陣織展2015において『文部科学大臣賞』『京都商工会議所会頭賞』受賞 2016年 西陣織展2016において2年連続『文部科学大臣賞』受賞 2020年 惜しまれつつ制作活動に終止符を打つ 他にも着物、帯、和装小物、アンティーク、ブランド作家など多数出品中です♪ こちらから是非ご覧下さい #かふぇきもの
カテゴリー:
ファッション##レディース##着物・浴衣
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
石川県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-13 23:56:45

袋帯白龍庵勝山爪掻本綴袋帯 煌峯つづれ お太鼓柄 正絹 灰紫色 雪輪に竹

f12744741445
26180.00 円
もっと見る

商品の情報

配送料の負担
送料込み(出品者負担)
配送の方法
ゆうゆうメルカリ便
郵便局/コンビニ受取匿名配送
発送元の地域
宮城県
発送までの日数
1~2日で発送

メルカリ安心への取り組み

お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます

出品者

スピード発送

この出品者は平均24時間以内に発送しています

袋帯白龍庵勝山爪掻本綴袋帯 煌峯つづれ お太鼓柄 正絹 灰紫色 雪輪に竹

この商品を見ている人におすすめ