9代樂了入造 宝珠絵赤茶碗 共箱 千家十職

¥131760.00

(税込) 送料込み

4
コメント

商品の説明

樂家中興の名工とされる了入の作品です。作行きが良く非常にお茶が点て易い名碗です。両面に宝珠が絵付されておりとてもめでたい意匠となっております*写真①②。共箱は蓋表に『玉之絵赤茶碗 樂吉左衛門』として印が捺してあります。印は樂家が類焼した天明の大火後の「中印」と呼ばれるもので天明8年(1788)~文化8年(1811)頃の隠居するまでの作品ということが判ります。小さすぎてなかなか分かりにくいのですが、蓋桟下側にある十印の刻印(隠印)は二方桟の共箱に稀に見られるもので真作の証でもあります*写真⑬。口辺に一箇所に時代の経った古いお直しがあります。恐らく名工によるもので外側は注意深く観察しても分かりづらい精巧なお直しです。写真⑭~⑰の赤丸をご確認下さいませ。制作されてから200年以上経過しておりますが、箱(紐も)・お茶碗共に全体の状態は良好です。 【宝珠】 災難を除き、濁水を清くするといわれ、どんな願いもかない、欲しいと思っている宝物を作り出すといわれています。 口径11㎝ 胴径12.3㎝ 高さ8㎝ 共箱。 ▢樂了入(らくりょうにゅう) 宝暦6年(1756)~天保5年(1834) 樂家9代。京都。7代長入の次男。8代得入の弟。名~吉左衛門。号~了入・翫土軒。明和7年(1770)い家督を継ぎ襲名。樂家中興の名工と称される。箆使いに優れ、掛分けを創案。 【参考文献】 落款花押大辞典 淡交社 茶道大辞典 淡交社 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶わん屋食堂 #茶道具 #茶碗 #楽焼 #樂焼 #茶道 #樂吉左衛門 #了入 #千家十職 #表千家 #裏千家 #武者小路千家 #茶会 #古美術 #京都 #茶の湯 #名品 #茶室 #茶席 #茶会
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
ブランド:
ラクヤキ
商品の状態:
やや傷や汚れあり
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
島根県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description
ブランド
ラクヤキ

Update Time:2025-04-08 20:38:49

9代樂了入造 宝珠絵赤茶碗 共箱 千家十職

f42672887277
131760.00 円
もっと見る

商品の情報

配送料の負担
送料込み(出品者負担)
配送の方法
ゆうゆうメルカリ便
郵便局/コンビニ受取匿名配送
発送元の地域
宮城県
発送までの日数
1~2日で発送

メルカリ安心への取り組み

お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます

出品者

スピード発送

この出品者は平均24時間以内に発送しています

9代樂了入造 宝珠絵赤茶碗 共箱 千家十職

この商品を見ている人におすすめ